先日の3連休に泊まりで走りに行ってきました。
色々行ってきたので、観光スポットの紹介をしていきます。
正直あんまバイクとかツーリング関係ない。
2023年9月16日(土)AM9:45
はい、まずは名古屋から滋賀県の長浜にある琵琶湖汽船へ来ました。
ここから竹生島へ渡ろうと思います。
ここに至るまでの写真やドラマは特に無い。
関ケ原あたりで鎧武者みたいな仮面ライダーがオフ車で走っているのを見たけど、
このクソ暑い中あんな通気性の悪そうな真っ黒い格好で走ってる奴が居るか?
脳梗塞の予兆から発生した幻覚か、落ち武者の亡霊か何かの可能性の方が高そうだが、
まぁどうでもいい。
今日はスポーツスターじゃなくて1600Bで来ました。
は? 竹生島ってどこだよ?
と思われる方も居ると思いますが、ここです。
琵琶湖に浮かぶ島に、宝厳寺というお寺があるそうで、そちらを見に行きます。
前々から行ってみたかったんですよね。
ネットで10:55分の船の予約をしていたが、早く着きすぎてしまい、
10:15分発の船に変更して頂いた。
ありがとう琵琶湖汽船。
10:15。出向です。
長浜港から竹生島までは35分。
船の席は半分も埋まってなかったかな?
みんな船室の座席に座ってて、外で景色見てる人が少なかったですね。
竹生島が見えてきました。
(出港時から半分くらいは見えてるんだけどね)
宝厳寺・・・・
という割には鳥居があるな。
お寺か神社かどっちだよ。
下船です。
こちらは二階席。一回の方は倍くらい席数がある。
こういう船は大体窓ガラスが水垢だらけでガビガビになってますが、奇麗に磨かれていて景色が良く見えました。
海水じゃないというのも大きな違いかな。
10:50。上陸!!!
なんか人が居ませんが、船の到着や出航時間になると人が一杯になります。
いつものようなロクな予備知識も無く来ているので、適当に目の前の道を進む。
いきなり急な階段が続き、結構しんどい。
なんか知らんけど立派なお堂。
なか。(特に感想は無い)
はい次。
ここからの景色はなかなか良いですね。
こっちの建物はまた独特な雰囲気。
文化財指定って書いてあるな。
入ってすぐにお出迎え。
ちょっと怖い。
触っても良いらしいが、ちょっと怖いから触らない。
この廊下も何か良いモノらしい。
(フワフワした解説ですまんな。何も知らんのだわ)
お、ココは知ってるぞ。
ココから願い事を書いた小皿を投げて鳥居の間を通ればOKって奴だ!
何がOKかは知らん。
釣りしてる奴が邪魔だな。
皿ぶつけんぞ。
こちらは先ほどの廊下を下から見た様子。
清水の舞台みたいっすね。
港に戻る。
上陸してからここまでで約40分。
帰りのフェリーは90分後の12:20の船に乗れと言われていましたが、もう見る物が無いぞ。
よって一本早い11:35のフェリーで島を後にする。
40分で一応全ての施設は見て回れたから良しとする。
90分は長すぎる気がするな。
このプランなら、出航から帰港まで2時間弱です。
帰りは息の船より少し大きい奴。
帰りは一階席で、湖面を近くに感じながら航行を楽しみます。
竹生島から長浜港までの35分の間に昼食とする。
飯屋に入る時間勿体ないからね。
いつものようにご当地グルメには一切目を向けないスタイルです。
中央の山は伊吹山。
天気はずっと良いのですが、やはり関ケ原近辺はいつも雲が多いね。
船内で竹生島や琵琶湖にまつわる歴史や伝承のお話しが流れているのですが、
その中に突然長浜には日本最古の駅舎があるという情報が脈絡もなくぶっ込まれていました。
話の流れの唐突さもあり気になってスマホで調べてみると、長浜駅から歩ける場所にあるみたい。
ちょっと興味あるから行ってみるか。
次回、「長浜鉄道スクエア」見学!!!
思い付きで立ち寄った場所の割にはなかなか良かった。
ぶっちゃけ 竹生島より面白かった。
竹生島より面白い次回へ続く!!!!
>>次の記事/長浜鉄道スクエア