2021年11月28日(日)。
今年も津島の天王川公園にビンテージバイクの集会を見に行ってきました。
昔はバイクレース場だったという天王川公園で、ビンテージバイクを展示したり、デモ走行をしたりするイベントですね。
まぁ、細かい事は去年のレポに書いたから割愛。
今年は黙々とかっこいいバイクの写真を貼っていきます。
サイドカーでけぇ。そして綺麗。
乗りたい。
こちらは陸王。
会場についたのは9時頃で、まだ日が低く写真撮影に支障をきたしている。
会場レイアウト的に展示車両を撮影すると逆光になりがち。
ナックルヘッドも見慣れてしまった感はあるが・・・。
金属なのに有機的でかっこいい。
車体全体の写真とエンジンのアップの掲載を繰り返していくスタイルです。
こっちはインディアン。流石に珍しい・・・。
ハーレーとはまた違う雰囲気のエンジン。
ソリッドな感じがしてレーシーに見える。
こっちもインディアン。
縦置き4気筒。
現代のバイクだと、トライアンフのロケット3とが近いですかね。
この辺のバイクななるともうメーカー分らんね。
100年前のバイクとかです。
Vツインに見えるけど、シリンダーの角度が何か変な感じ・・・。
謎エンジン。
シリンダーとフィンの角度が一致してないのかな??
これも謎バイク。
このイベントの前の週の犬山の集会にも来てましたね。
BMWのコピーかな?
それともちょっと違うような雰囲気もあるが・・・。
キャブトン。英車かと思いきや昔存在した大阪のバイクメーカーなんですね。
ぶっといツインエンジン。
650CCだったかな? 迫力ある。
アグレッシブ駐車。
いい写真。
ミゼットは一度乗ってみたい車の一つ。
面白そうだなぁ。
ちょっとだけ駐車場も見て回る。
超絶シンプルなナックルヘッド。
大人のバイクって感じです。
シートが壮絶なWL。
あー、このエボチョッパーの雰囲気好きだなぁ。。。
さて、デモランの時間です。
最初の一台がやってきましたが・・・。
なんか凄いことになってるけど大丈夫か?
かつてバイクレース場だったトラックを70年以上昔のビンテージバイク達が走る。
白煙を吹きながら!!
これは走らせても大丈夫な車両だったのだろうか・・・。
最初の一台のインパクトが凄かったですが、後はまぁいつも通りって感じです。
かっこいい。しぶい。
あっ、この方去年も満面の笑顔でデモランされてた方だ!
因みにこの日はスマホしか持ってなかったので、ズームとか使った写真が撮れなかった。
アーミー仕様のサイドバルブ。
因みに午前のデモランは戦中、戦前の年式のバイクが集められています。
インディアンか。そのゴーグル悪役っぽくてかっこいいな!!!
こちらもインディアン。
チーフとかスカウトより昔の奴ですね。
綺麗だなぁ・・・。
これはトライアンフか。
謎バイク。
ライダーさんの格好も雰囲気合ってて良いな!?
そんな感じでデモランを見て、今日の所はこれで解散。
午後は戦後の車両のデモランらしいけど、2時間以上も時間潰せないのでね・・・。
来年もヒマなら見にくるぜ!!