旧車への憧れ。
そりゃ僕もありますよ。
ショベルやサイドバルブ所有してみたいです。
自分は00年代に流行ったゼロエンジニアリングから旧車への憧れが始まりました。
グースネックのリジッドフレームとスプリンガー、低いハンドル・・・
最高でしたね。
数年前、フローズンリリーがヤフオクで500万で売られていた時はちょっと買いそうになりました。
とはいえ、自分で修理やメンテをする気のない自分には旧車を所有する資格は無いと思い、
結局ショベルなどには手を出せず、エボやツインカムを乗り継いで来ました。
セカンドバイクとしてスポーツスターを購入しようと思った時は、
コロナのせいで中古価格が随分と高騰していたため、
初めから高いけど中古相場の変動が無いアイアンスポーツにしようかと思ったりしました。
が、アイアンはショベルビックツイン以上にエンジンの耐久性が低く、コンディションの維持が難しいと聞きます。
また、セルなしのキックオンリー車両は、「ニークラッシャー」と呼ばれ、
星の数程のハーレー乗りの右足を粉砕してきたと言われています。
躊躇する要素が多すぎる。
そんな感じで迷っている間にやりたいカスタムが施された手頃な価格の車両が発見され、
結局今の二代目エボスポを購入する事になり、
旧車デビューのチャンスはまたしても潰えてしまいました。
まぁ、後悔はしていないんですけどね。
さて、エボスポーツとアイアンスポーツの違いって何でしょ?
目立つのはエンジン造形、タンクのサイズ、リアホイールのサイズでしょうか。
こうしてみると、フロントフォークの角度もアイアンは大分寝ていますね。
しかし、自分が思うに一番の違いは、リアサスペンションの取り付け位置だと思うんですよね。
リアサスが車体の前の方に付いているアイアンは、リアホイールを隠す要素が少なく、とてもタイヤが強調されます。
対してエボスポは、リアサスが車体後方に付いており、タイヤが隠れ気味だったり、
アイアンに比べてバイクのシルエットが車体中央に集まっていないような印象をうけます。
なんか、オイルタンクからスイングアームの先くらいまで、間延びして見えるんですよねエボスポって。
タンクやホイールはショベルスポーツに似せてカスタム出来ますが、
リアサス取り付け位置はフレームをどうにかしないとアイアンに似せる事はできません。
あの三角のオイルタンクまじで邪魔。
エボスポはココが一番残念なポイントだと思ってます。
そう思っていたら、エポスポーツのエンジンをショベルスポーツに積んでる化け物を見かけた。
リジッドフレームではなく、わざわざショベルフレームを選ぶ辺りかなりの変態。
しかカッコ良すぎる。
車両の耐久性と扱いやすさ、そしてカッコよさを両立しているな。
これになりたい。
ショベルは手放すことになっても変な車体の選び方や金の掛け方をしなければ、ほぼ買った金額で売却できる価値の下がらないバイクです。
なので一度アイアンショベル体験するという意味でも、所有してみるのも良いのかなという気もしますが・・・。
やはり、古いバイクや耐久性に難があるバイクは将来の事を考えるとモヤモヤするので、やっぱ手は出さない。
みたいな話を何年もしているうちに、今乗ってる1998年式エボスポーツが25年前の車両になっており、っつーかエポスポも最早旧車じゃんという説もある。
K1600Bとエボスポの二台体制で落ち着いた猫好きのバイクライフですが、
まだまだ乗ってみたいバイク、所有してみたいバイクがいっぱいあって悩ましいです。
旧車ネタに反応して。
旧車に踏み切れない猫好きさんの気持ち、実によくわかります。
エボももう旧車クラスの年数が経ちました。でも僕らが乗りたいのは単に年数を経たバイクではなく
エボ以前の年式が醸す雰囲気や乗り味です。そこはいくら金掛けてカスタムしても、所詮「旧車風カスタム」の域を出ません。
今回ショベル購入にあたって、地元のナックル乗りの大先輩が背中を押してくれました。
「欲しくても経済的な理由や、家庭の事情で買えない人がいるなか、買える環境で買うか買わないか悩めるって、すごく恵まれてるんだよ。
旧車との出会いは一期一会。これを見送るもこれで決めるも自分次第だけど、いつまでも迷ってるとそのうち金銭的に買えない側になっちゃうかもよ」と。
もう下がることはないだろうし、合わなければ手放しても損は少ない…
今のエボもしばらく手元に置いておけるので思い切ってもいいかなぁって決めました。
猫好きさんも、いい出会いがあるといいですね~
って俺もまだ納車前なんすけどね笑
猫さんと同じく、2台目のリジスポ乗りです。
ダイナに乗り換えて2〜3年でスポスタ降りた事を後悔しました。
乗り換えは何度かしていますが、初めてのことでした。
地元の方が降りると聞いて、値段も聞かずに買う宣言しました。幸い、友人価格でした(笑)
経済的な不安がなさそうな猫さんですので、後悔のないようにしてほしいですね。
増車で(笑)
中身は違うかもですが「後悔しないように」って事でコメさせて頂きました。
※久しぶりのコメで以前の名前忘れた。
>>こうちゃん さん
70年代のビートル所有していた時がそうだったんですけど、なんか維持し続ける事に将来の不安を感じ続ける事になるんですよね。
総じて将来損しそうな予感が消えないのです。
ショベルなども見た目が好きでも、エンジンフィーリングが好きになれるか、試乗して確認してみる機会がなかなか得られないというのも踏ん切りが付かない原因ですね。
何処かにショベルの試乗車無いかな・・・
>>01ハガーさん
やらずに後悔するより、やって後悔する
の精神で生きてますが、そもそも旧車愛が維持の手間やコストを上回る程あるかと言われると
正直そこまで行ってないように気がする。
生半可な気持ちで手を出すのもアレな気がしております。