こんばんわ。
タイムマシンがあったら行ってみたい場所はジュリアナ東京です。
猫好きです。(当時10歳)
今日は先日のバイブズミーティング静岡に至るまでの旅をレポにします。
箱根周辺を走ったツーリングの記録となります。
2022.11.03(木・祝)AM8:30
ヌルッと名古屋を出発。
御覧の通り雲一つない超晴天です。
クロームメッキのヘッドライトや給油キャップに映る景色好きです。
ルートはただひたすら新東名を西に走るだけの面白みのないルート。
休憩の為に立ち寄るのはPAでSAには止まらない。
なんか新東名のSAって気取ってて人も多くて好きになれないんですよね。
なので人の少ないPAに立ち寄る。
東名の薄汚れてゴチャゴチャしてるSAは大好き。
沼津で高速を降りて、まず最初の目的地の
バイカーズパラダイス南箱根へ。
雲一つない晴天の中富士山が見える。
いや、ここに来るまでの静岡市とか富士宮市あたりでもっと大きく奇麗に富士山見れてたんだけど、止まって写真撮れる場所が無くてここまで遠くになってしまったよ。
敷地の中に電動オフロードバイクのコースがありました。
面白そうですね。
なんかカスタム車両の展示がある。
詳細不明。
お、猫好きが次期メインバイクにしようとしているBMWのK1600が止まってる。
並べて写真撮らせてもらった。
フロント周りはコンパクトなんだけど、リアボックスの張り出しが結構あって、そこだけが心配だ・・・。
中に入ったら問答無用で500円払えと言われた。
えっ、そんな料金ルールなの・・・?
中を見るだけで500円も取られるのか・・・
じゃあ・・・いいわ・・・そんな興味あって来た訳でもないし・・・。
到着してから5分くらいでバイカーズパラダイス南箱根を後にして、
お次は有料道路のターンパイク箱根にある大観山 展望台へ。
(500円を払い渋るくせに高速道路や有料道路代は湯水のように使う)
うおぉぉぉすげーなこれ。
ココ標高1,000もあったのか。
芦ノ湖ですね。
この後は湖の左側にある山を通って北上します。
北は富士山、南は駿河湾が見えます。
・・・ん?相模湾か??
よくわからん。
芦ノ湖の西を通る芦ノ湖スカイラインにて。
芦ノ湖スカイラインめっちゃ良いじゃん!!!
南から北に行くなら、富士山を眺めながら走れる区間が結構ありました。
展望台や駐車場も結構あって景色を楽しみやすい環境だと思います。
富士山とバイクを一緒に撮ることも出来ますね。
この辺りには5年位前にも来てるのですが、その時のコースより今回のコースの方が断然良いですね。
>>静岡ツーリング2 ~十国峠・芦ノ湖~
富士山と・・・コッチは駿河湾!!
猫好きが富士山を見に来ると大体曇ってるというジンクスがあるのですが、そのジンクスが完璧な形で覆りましたね。
最高の富士山日和です。
さて、芦ノ湖スカイラインを降りて、箱根ロープウエイに乗ります。
ちょっとミーハーですが大涌谷とやらを見ておきたかったので。
有料駐車場が満車で警備員にアッチ行けのジェスチャーを取られたので、
すぐ近くにある謎の駐車場の邪魔にならないスペースへ怒りの無料駐車だ。
トイレと10台分くらいの駐車スペースで、これが何の駐車場かは不明ですが・・・まぁ迷惑にはならんだろう。
あと紅葉がきれい。
ロープウェイ乗り場へ。
中にはエヴァンゲリオンとのコラボ展示などが。
・・・流石にちょっとオワコン臭がするな・・・2020って書いてあるし・・・。
ロープウエイ乗り場は全然空いてるように見えたけど、乗り場で列が蛇行し多くの人が押し込まれ混雑してた。
20分くらい待ったかな。まぁ、これでも空いている方なんだろう。
因みにこの日は風が強く、チケットを買うときに「ひょっとしたら運航停止になるかもしれない」と言われた。
ロープウエイめっちゃ揺れそうな気がしたけど、ここは元々風の強い場所で、ロープウエイも2本のケーブルをゴンドラが4点で掴むという構造になっており、揺れは思ったよれは少なかった。
風の音がと大丈夫かと思うくらい凄い風だったけど・・・。
到着。
ってか風強っ!!!
普通に歩いてるとよろける位のメチャメチャな強風です。バイクでは絶対に走れないレベル。
そんな中をゴンドラが行く。
このガスの中を行くゴンドラは、神奈川方面の強羅駅行き。なので猫好きは乗れません。
ここの上をゴンドラから眺めたかったなぁ・・・。
ここで湧き出す蒸気に人工的に水を突っ込んで温泉を作ってるそうな。
テレビでよく見るアレ。
光熱費タダで作ったゆで卵を5個500円で売るという旨すぎる商売。
少しでも良心があればそんな商売は思いつかないと思う。
まぁ、お土産として買ったんですけどね。
というか、ゆで卵5個をバイクで割らずに帰るというなかなか難しそうなチャレンジが始まってしまった。
さてさて、マジで風がやばい。
ロープウエイが止まったら困るので撤収です。
因みに大涌谷には車でも来ることが出来ます。
が、ロープウェイからは車が大渋滞してるのが見えたので、ロープウエイで来て正解だったね。
芦ノ湖と傾きかけた太陽と富士山(フレーム外)を見ながら山を下る。
窓ガラス(樹脂だけど)はUV加工してるせいか光が赤みがかって夕日みたいになってしまうな。
山肌に近い所は良いけど、高い所を通る時は風がヤバかった。こんだけしっかり固定されてるゴンドラなのにちょっとだけ揺れて怖かったよ。
帰りのゴンドラ待ってる間に楽天トラベルで本日の宿を探す。
本当は翌日参加するVIBESミーティング会場近くの富士宮市に泊まろうと思ってたけど、
ここから向かうなら富士吉田市で泊まるのもアリだな。
ここから富士吉田市へ向かうのは道が混みそうだ。
という訳で朝食付き5,500円の宿を予約し、富士吉田市へと向かいます。