今年も唐古・鍵遺跡 史跡公園で行われた奈良カブミーティングに参加してきました。
第11回となる今回は、コロナ情勢の為延期され、11月の開催となりました。
ちょっと寒い。
2021年11月14日(日)AM8:30
6:30頃に自宅を出て、名阪国道西側の終端までノンストップ走行。
今年はロードグライドでの参加です。
去年は泊りでカブで向かいましたが、名古屋~奈良をカブで走るのはなかなかしんどかった。
今年は金と排気量の暴力を行使しました。
(訳:高速道路代を払いハーレーで走った)
高峰PAの、名阪国道を西に抜けて山の下に見えてくる街並みが好き。
イベント開始30分前の9:30頃、会場に到着。
会場入り口は特に並んでいなかった。
大きいバイクや四輪は公園の外にある駐車場に案内された。
カブや小さいバイクは芝生の公園の中に停めるというルール。
ロードグライドで芝生の上取り回すのは地獄だから、まぁ助かった。
イベント会場の公園内に移動。
イベントにはモさんが出店しているので、
椅子を持って行ってブース内に居座らせて貰った。
のんびり出来て大変助かりました。
モさんのとこでブラブラした後、会場内を見に行く。
入り口の混み具合を見にいったら、既に大行列が。
時間は10時過ぎ頃だったかな。
一人ずつ検温と手の消毒をやってるんですよね。
それで渋滞してる・・・。
会場に面した国道はバンバンカブが走ってくる。
こりゃまだまだ入場待ち続くな。早めに来て良かった。
カブを見て回る。
なんか、新しいカブが半分以上を占めてるような。
鉄カブ少なくなりましたね。
牽引車が通路塞いでるけど大丈夫かコレ。
カブじゃないけどイカしたマシンを発見。
これ、ピザ屋御用達のジャイロだよね??
ここまでシートが低いバイクを見たのは初めてかもしれん。
曲がれるのかコレ?
銅管がグネグネ。
機関車の運転室みたい。かっこいい。
サイドカーだ。楽しそう。
人が載れるサイズはあったが、どれくらいのスピードで走れるのかね。
あまりスピード出したくないな・・・。
モさんからヤバいカブが止まってると聞いたので見に来た。
こっ、これは・・・!
分かる人には分かる・・・
アニメ・スーパーカブの11話の再現ッ!!
スーパーカブは、主人公が何でもかんでもバイクに絡めるような言動をするのが痛々しく、まるで自分を見ているような気分になり、段々アニメと自分が嫌いになっていきました。
ふと気づいたらオモテの国道がカブで詰まってる!!!
すげぇ!!!
まぁまぁ交通量ある道路なのでクソ迷惑。
去年はここまで並ばなかったと思ったが・・・。
今年は来場者多いのかね?
渋滞の惨状はこんな感じ。
開場後からお昼くらいまでは混むね。
今後は開場前に到着出来なかったら、昼頃の到着を目指すようにしよう。
ヒマだから待機列最後尾から会場入り口まで15倍速で動画撮ってきた。
歩いたら7分くらいかな。
こんなに人が増えたのは、今年の春に放送されたアニメ効果だろうか。
・・・いやそれはないな。
ブースを見て回る。
我らがモさんのブース。
ハンターカブ(国内仕様)は売れなかったか・・・。
お店の展示車両も新しいカブばかりですね。
まぁ・・・当然か。
古いカブの方がかっこいいけどな。
・・・この辺りはまた高そうな車両ですが。
ターンテーブルの上でバイクが回っていた。
このディスプレイいいね。
近づいてじっくり見れないのは残念だけど。
エンジンの彫金すごかった。
かわいいナンバーだな。
桜をモチーフにしたキャラかな?
12時近くになると国道まではみ出していた行列も無くなり、落ち着いてきた印象。
会場内はまぁまぁの人出。
腹も減ったので13時頃に撤収です。
お疲れ様でした。
大きなバイクと四輪用の駐車場がギュウギュウ詰めになっておった。
来た時にはスッカラカンだったのに。
昼飯食って帰ろうと天理ラーメン屋に2件ほど寄ったが待ち時間が長く断念した。
そいや去年も天理ラーメンに寄ったら、丁度オーダーストップで追い返されたな。
俺は天理ラーメンに縁が無いようだ。
あと、久々に道の駅・針テラスに立ち寄りましたが、
めっちゃバイク多いですね。
ちょっとウザいくらいバイク居るので、用でもない限りここで休憩するのはもうやめよう。
カブミーティング帰りと思われる集団も散見。
君たち名阪国道乗れないのにわざわざココまで寄り道してきてんのか。
16時くらいに名古屋の自宅へ帰還。(メシ抜き)
ちょっと忙しいスケジュールでしたが、
第11回カブミーティングレポでした。