中止と延期を経て、1年半ぶりにジョインツが開催されました!!
と言う訳で今年も行ってきました!!
ジョインツ会場の駐車場にな!!!
会場内のレポはガチの人達に任せた。知らん。
2021.0808 AM8:00
ヘッドカンパニー近くのコンビニにてMCの仲間と待ち合わせ。
皆はフツーに会場入りするみたい。
しかし良い天気になったものです。
4日前の天気予報では台風3つのジェットストリームアタックで雨確定と思われていたのですが。
台風が近い時の週間予報はアテになりませんね。
ポートメッセまでの短い距離をみんなで走る。
涼しくなったらまたツーリング行きたいっすね。
コンビニでだらだらと実りの無い猥談をしていたため9:30過ぎに会場到着。
おやっ??
なんか駐車場の密度が寂しいな??
前回2019年4月の同時刻と比べると一目瞭然。
コロナ情勢に配慮してるのか、真夏の暑さに耐えきれないファッションバイカーが脱落したのか・・・。
まぁ、この日は無理もないと言えるほどに暑かったのは確かだ・・・。
ファッションバイカーじゃなくても心が折れるレベル。
開場前の待機列。
丁度日陰が出来る所で良かったですね。
ご時世。
コロナ感染者数的に最悪のタイミングでの開催となりましたからね。
オリンピックやってなかったら世論的に絶対開催できなかったよね。
サンキューコロリンピック。
さて、お仲間は会場へ消えていったので、自分は駐車場に集いしCrazyなBike達を盗撮して回ろうか。。
とても綺麗に纏まったコンパクトなナックル。
センスいいなぁ・・・。お手本のような大人のカスタムバイクです。
車のサイドブレーキのように寝ているシフトノブがイイネ。
些細な所ですが、よりコンパクトさ、シンプルさを出している気がする。
FXRTカウルの付いたツインカムダイナ。
このカウルの形大好きになってきました。
ロードグライドの重さを持て余し気味なので、手軽な車格のダイナのFXRT仕様に乗り換えるのもアリかなぁ・・・と考え始めてしまっている。
誰か交換して。
カウルの裏側。
左下の液晶の付いた丸い機械がBluetooth接続専用のオーディオになってるみたい。
足元の風防もついてるし、暑い時にはダクトからカウル内に風を通せるし、必要最小限なサイズたし、色々と合理的だなぁ・・・。
メッキタンクの塗装が目を引いた一台。
塗装どうなってんだ??と近づいてみると・・・
あー、二重構造になってるのね。
メッキタンクに落ちる影が不思議な塗装に見えて、何だコレと思ってしまった。
凝ってるなぁ。
Kだ! もうそれだけで珍しい。
しかし、ジョインツ会場はみんなバイクを西に向けて停めるので、車体右側が日陰になってしまう。
毎年写真撮る時にココが悩ましい。
ジョインツ運営の方、来年はバイクを南に向けて停めるように駐車場をレイアウトはませんか??
ヒィヤアァァァァァ!!!!
こういうの大好きぃぃぃぃ!!!!!!
お、ショベルのツアーグライド?ですね。
猫好きの乗るロードグライドのご先祖様です。
カウルの裏側はさっぱりしたものです。
この時代はまだオーディオ装備無かったのかな?
ハーレー以外もかっこいいバイクが沢山。
ロングタンクとエンジンの位置関係が美しいエストレヤ。
・・・TRかな??
これは125のエンジンかな?
小型排気量の気合の入ったリジッドチョッパーです。
かっこいい!
古いドカティ。
イタ車詳しくないけどカッコイイです。
こっちは同じ時代くらいの日本車ですね。
これも好き。
古い物ほどかっこよく感じるようになってしまった。
現代のデザインが嫌いという訳ではないのですが、何なんですかねこの感性。腐ってる?
ゴージャスなジャズ。
ゴージャズ。
暑い、ちょっと休憩。
駐車場レポート後編に続きます。