K1600用スマホホルダーにiPhone16が使えない問題


こんばんわ。
猫好きです。
iPhoneをSE2から16に買い換えたら、
本体の僅かなサイズアップでK1600Bに付けていた中華製スマホホルダーが使えなくなったからシバいて貰ったという話をします。
マジでクソ過ぎるこのスマホホルダー・・・。

>>クソ過ぎるスマホホルダーを取り付けた時の日記


ここから前置き。読まなくて良し。

スポーツスターMTGの動画でも言いましたが、
iPhoneSE2からiPhone16に乗り換えました。


iPhoneSE4が出る事を期待して長年待ち続けていましたが、
クソリンゴが捻り出して来たのはiPhone16Eとかいうゴミでした。
98,800円は廉価版とは言えん。
自分がスマホに出せる金額は、精々6、7万という感覚ですね・・・
(円安が無ければ、その金額に近かった筈なんだがな・・・)

それが2024年の秋の話。
まだSE2使えるけど、いい加減乗り換えないといけないよなぁ・・・
でも、選択肢が無いんだよなぁ・・・
iOSを卒業してandroid派になる・・・というのも厳しい・・・
SE3の中古を買うのもナンセンスだ。(会社支給の携帯がSE3だし)


そんな風に秋から今年の春の間に悩みつつづけていた矢先にトランプ関税ですよ。
いや、トランプ関税が無くても、昨今の円安や欧米の物価高騰を考えると、
「輸入製品を欲しいと思ったその時が底値」と言ってもいいくらい、
海外製品の値上がりが続いているのです。
外車乗りなら分かるだろう。

仕方なく、トランプ関税のニュースを聞いたその週末に、iPhone16を購入しました。
iPhone16Eにしなかったのは、無印とEの価格差がそれ程大きくないと感じたから。(2.5万円)
どうせ5、6年使うのだから、性能が良い方を買いました。

iPhone16
数日後にはiPhone16が届きましたが、
まぁ、これが心躍らない
新しいスマホに変える事はお楽しみイベントの筈なのですが、
今回はマジでデータの移し替えが億劫で、届いたから一カ月くらい放置した。
時間の出来たGWに、ようやく重い腰を上げてデータの移し替えをしました。
データはそのままだから、画面を見ても代り映えや新鮮さは無い。
スマホの乗り換えはイベントなどではなく、もはや作業でしかないね。
はぁメンドクセ。



ここからが本題。
iPhoneSE2からiPhone16になると、少しだけ筐体サイズが縦横ともに大きくなります。


それは購入する前から分かっていたので、今使っているK1600Bの中華製スマホホルダーが使えるかiPhone16を買う前に確認をして、
「ギリギリ行けるだろう」
という判断をした。
しかし、実際にiPhone16をK1600専用中華ホルダーにはめてみたところ、
ギリギリ行けなかった。
(写真のiPhoneはSE2です)

K1600Bスマホホルダー使えない
スマホを取り付けるためにはホルダーの上側のアームをスライドさせるのですが、
そのストロークの余地がなくインナーカウルに当たってしまうのです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

猫好き(@chainmasquerade)がシェアした投稿


この中華製のBMW K1600専用スマホホルダー、
iPhone SE2だと逆にスマホが小さくて固定が出来なく、アームに数ミリのフエルトを嚙ます事によって固定できるようにしてるんですよ。
SE2は小さすぎて、16だと大きすぎるだと?
奇跡のクリアランスを突いた無能極まりない設計です。
何のサイズに合わせて専用スマホホルダーを作っているんだ!?
ある意味凄い。


アームを上にスライドさせるとカウルに当たるのであれば、
上下逆に取り付けて下にスライドさせれば解決じゃん、
と思いますが、このクソスマホホルダー、訳の分からん造りで融通も応用も利かず、単純に上下逆に取り付けるという事が出来ない。


もうこのナビスペースを使ったスマホホルダーは諦めて、
普通にハンドルマウントのスマホホルダーに変えようかと思ったけど、
やっぱりナビスペースの位置にある方がカッコいいし、運転時の視点移動も最小限で済む。
それにハンドルマウントはガチャガチャしたホルダーやケーブルが見苦しくて嫌いだ。

クランプバー
あるいは、ナビスペースに、こんな感じのクランプバーを付けて、
汎用のスマホホルダーを取り付ける形にしようかな。
これならスマホホルダーの選択肢も広がるし。
でも、ナビスペースからスマホマウントまだの距離が伸びそうで、走行中にグラグラ揺れそう。
それに、ナビスペースの土台の強度にも不安がある。

さてどうしようかな・・・。
出来る事と出来ない事の境界線が分からないので、自分一人のアイディアでは限界がある。
という事でクロスファクトリーのクロさんに相談してきた。


はい。出来た。
相談時間も含めて小一時間で、スマホホルダーのアームが下側にスライドするようにサクッと加工して貰った。
前述したとおり、単純に上下逆さまに取り付ける事が出来なかったので、スライドアームをひっくり返して取り付けられるように、バラして削ったり穴広げたりと加工をして貰った。


ケーブルもライトニングからUSB-Cに変えて、iPhone16を装着。
上側はスマホカバー付けてるとギリギリインナーカウルに当たるか当たらないかと言う位のクリアランス。
何とかこれまでと全く同じ使用感でスマホをマウント出来ました。
マジで助かりました。
ありがとうクロさん。


話題は変わりまして・・・。

今週末日曜は、静岡の掛川でスポーツスターミーティングが開催されるそうです。
ついこの前名古屋スポーツスターMTGがあったから別にいいや・・・
と思ってスルーしてましたが、会場が前々から行ってみたいと思っていた「掛川USAヴィレッジ」とな。
丁度良いな。少し遠いけど、行ってみるか。
スポーツスター関係の動画はそれだけで再生数稼げるみたいだしな。

掛川スポーツスターMTG
(MID JAPAN SPORTSTER MEETING)
会場:掛川USAヴィレッジ
日時 6/1(日) 11:00〜14:00

だそうです。
天気が持ちそうなら猫好きも参加し、会場を盗撮して動画を作ろうと目論んでいます。


スポーツスターミーティングですが、自分はスポーツスターではなく、K1600Bで行く可能性の方が高いです。
日曜にスポーツスターで日帰り往復280キロは少ししんどくてな・・・。

HOMEに戻る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です