寝て起きたら仕事寝て起きたら仕事寝て起きたら仕事寝て起きたら仕事寝て起きたら仕事寝て起きたら仕事寝て起きたら仕事寝て起きたら仕事寝て起きたら仕事寝て起きたら仕事寝て起きたら仕事寝て起きたら仕事寝て起きたら仕事寝て起きたら仕事寝て起きたら仕事寝て起きたら仕事寝て起きたら仕事寝て起きたら仕事寝て起きたら仕事寝て起きたら仕事寝て起きたら仕事寝て起きたら仕事寝て起きたら仕事寝て起きたら仕事寝て起きたら仕事寝て起きたら仕事寝て起きたら仕事寝て起きたら仕事寝て起きたら仕事寝て起きたら仕事
こんばんわ。
猫好きです。
今日の更新は空冷ビートルのカスタムネタでお茶を濁します。
納車時から使用していた、プラスチック製シフトノブが割れてきた。
何だかんだ力が掛かるからな・・・
まだ使えない事はないけどネジ山が完全崩壊する前に交換しないと。
というわけで、
前々からソフテイルのシフトノブでやってみたかった
ガラスシフトノブをビートルで採用することに。
何だかんだでソフテイルで今使ってるシフトノブ凄く握りやすくて
あまり変える気になれないのです。
元は海外の古い住宅で使われていたドアノブだそうですね。
解体した家などから出たそれが、日本でアンティーク雑貨として売られ、
それに目を付けた車やバイク好きがシフトノブとして使うのです。
クロさんがシフトノブをしこたま溜め込んでいるいるはずなので凸して1つ強奪してきた。
ネジ山も切って貰い装着完了。
オシャレになりました。
その足でハンバーガーを食いに行く。
ゴツゴツしたシフトノブなので若干手が痛い。
ガラスを握ると台座との接着が緩む可能性もあるし、台座を握るようにして使おうか。
マグネットダイナーのハンバーガーほんと美味しい。
そろそろOFFLINEの出店打ち合わせしたいから何処かでバーガー会やろうか。
次のネタ。
ビートルのダブルバンパーをヤフオクで購入しました。
納車した時からこのバンパーに変えたかったのです。
とりあえず今ついてるバンパーの上に乗っけてトリプルバンパーにする。
か、かっこいい・・・・純正品ではなくリプロ品ですが。
ちなみに自分のビートルは1976年式。
この年式は本来、ダブルバンパーの取り付けはできない。
しかし前オーナーが6vルックにカスタムした際、
バンパーステーも昔のリプロ品に交換していたようで、
そのままダブルバンパーが付く状態になってしました。
近所にあるワーゲン屋さんに取り付けをお願いする。
錆の塊と化した化粧ボルトを交換するためにステンレス製のものを調達したり、
ナンバーを固定する穴を開けたりと、
自分ではちょっと判断出来ない所が多かったのでお任せです。
(・・・ん? バンパーレスの方がかっこいいんじゃないか??)
付いたー!!
ゴージャスでアメリカンな面構えになりました。
ダブルバンパーはアメリカ仕様のものなのです。
一瞬、バンパーレスが一番かっこいいのでは と思ってしまった想いを封印し、
念願のダブルバンパー装着を喜ぶ。
因みにダブルバンパーにナンバーを固定するときは、
こちらのように上のバーにゴムベルトを巻き付けて
ナンバーを吊り下げる形が主流(?)らしい。
しかし自分は、せっかくのクロームなバンパーに
黒いゴムを巻き付けるというのがどうにも許せない。
よってバンパーに穴を開けてフツーにナンバーを固定。
上側のバンパーのシルエットを隠さず、崩さずといった場所にナンバーを付けられました。
純正品ではなくリプロ品なので穴を開ける事に抵抗などない。
(純正だったとしてもお構いなしで穴開けていたかもしれないが)
因みにダブルバンパーは4点で固定している車両もあるが、
別に2点固定でも強度的にに問題は無いとか。
自分の車両には上側の固定バーが付いていなかったので心配していたが一安心。
リアのダブルバンパーはまだ入手出来ていない。
4/1のOFFLINEに出てくるといいが・・・
おまけネタで・・・スマホホルダーを付けた。
昨年、500円で買ったものの特に必要性を感じず放置していた。
でも、いざ使ってみるとこの位置にあるのはまぁ、便利ですね。
使っているアプリはYahooカーナビ。
渋滞情報なども表示されるのですね。
おや? 何か通行止めマークが乱立してますね?
この日は年に2回の名古屋市中心街を規制してのマラソン大会。
道は規制を迂回してきた車で大混雑です。
俺はマラソンのルート頭に入っているので混雑を迂回して走るつもりでしたが、
いつの間にか会場が瑞穂競技場からナゴヤドームに代わっており、
数年前からコースが変更されていた模様。
してやられました。
今日のリンク
千里浜サンドフラッツ2018!!!
5月12・13日開催決定!!!
急や!!
毎年9月頃の開催なのに、今年は春ですか。
というか、ガチ勢がバイク仕上げる暇ないじゃん。
GW潰して千里浜仕様に仕上げないといけない人たちが続出するぞ。
というか、この週末は、
滋賀のブリージ、福井のハイスロ、名古屋スポーツスターMTG、
そして千里浜サンドフラッツの開催日が重なったことになる。
客がバラけて全部のイベントが共倒れになるぞ・・・
そして俺はその日、研修で香港に飛ぶので何処のイベントにも行けない・・・
これを見ると空冷ビートルはいくらでもカスタム
できるんじゃないかという勇気が湧いてくる。
1980年代のハーレー乗り価値観。
ここで×を付けられてるスタイルが生き残ってて◯が絶滅してるのホント草 pic.twitter.com/NaFiOskBZG— HAL@古き悪し時代大好き侍 (@HAL9152) 2018年3月10日
ネクタイにオートバイは悪くないと思うんだけどな・・・。
そんな感じで久しぶりにビートルネタでした。