2017GWツーリング_10 牛久大仏・江川海岸
| コメント(0) | プチツーリング 2017年ゴールデンウイーク
はい、GWツーリングレポNo10。
牛久大仏や江川海岸に行った話をします。
えっ、9月も半ば過ぎてんのに今頃GWの話かよ! だって?
はい、途中で完全に更新する気失せてました。すみません。
が、写真は撮ってあるし勿体無いのでネタにする。
とはいえ、もうツーリングの詳細忘れてるがな。
前回までのおはなし >>2017GWツーリング_09 ひたち海浜公園 ネモフィラ
確かひたち海浜公園で何か青い花を見た話までしたんだっけ?
牛久大仏はそこから高速に乗って大体80キロくらい。
道中のSAで食べた人気の名物定食は不味かった。
(米の上につみれとか赦せない)
間違えて1つ手前のICで降りてしまい下道をしばし迷走。
一応案内板が出ていたのでそれに従いよく分からん裏道を走り続けると・・・
・・・・!
分かってはいたが冗談のような絵だな。
到着です。
参拝終了時間の10分前に到着。
というか参拝時間とか知らなかった。
場所はここ。
まだ茨城県です。
雲ひとつ無い晴天。
いい写真が取れました。
でけぇ。
なんでこんなもの作ったんだ。
中は結構スピリチュアル。
正面玄関の広間がまるごとエレベーターになってたのには少し驚いた。
展示室に大仏ができるまでの写真が。
これはなかなか面白いな。
大仏の足の指(実物大)
観音様がたくさん。
色々とスケールが大きい。
参拝終了。
まぁ、大仏の中は入らなくても良かったかな。
大仏の足元まで行ける園内の入場料と大仏の中の入場料は別でした。
まぁまぁ、
昔から行きたかった所だったし、思った以上にスケールでかかったし、満足です。
ありがとうございました。
あほ毛かな?
さてさて次は何処に行こう。
北へ向かい福島入りするという当初の計画は諦めはじめているので、千葉にでも行こうかな。
千葉からならアクアライン使えば都心を通らずに横浜に抜けれるし、帰るのにも都合がいい。
というかもう夕方。今日の宿をそろそろ決めないと。
千葉の観光地を探していたら、
東洋のウユニ湖と呼ばれているらしい、越前海岸という場所を見つけた。
画像検索で結構凄い画像上がってんだけど何ココ!!
行って見たい!!!
というわけで牛久大仏から木更津へ向けて走る。
真南に走れば最短ルートだが道が分かりづらい。
高速でもいけるが、かなりの大回り。しかし下道で迷子になるよりは早く着けると判断し、
牛久から木更津までの120キロを日没前到着を目指し走る。
しかし木更津到着手前に無常にも日没を迎えてしまった。
無念。
それでも急いで江川海岸へ。
寂しい所だな。
しかしゴッツいカメラを持った人達が結構来ている。
ここかぁ。
日が沈んだ後のせいか、Google画像検索で見た綺麗な写真とは大分イメージが違うな・・・。
わかった。
これ干潮って奴だ・・・綺麗な写真では海に沈んでる電柱が
海面からじゃなく地面から生えてる。
これでは普通の絵過ぎるわ。
気合い入れてノンストップで木更津まで走ってきてのに残念だ・・・。
まぁ、工場地帯の明かりとか趣のある場所ではあったけどね・・・。
満潮の時間に来る事をオススメします。
帰ろう。
ここでようやく今日の宿を確保。
10分程走った所にある宿に向かう。
木更津駅から徒歩5分くらいの場所にあるホテル。
ホテルの数が思いのほか少ない街だった。
木更津駅。
駅の周りを散策しながらメシ屋を探す。
思った以上に何も無い。
人も少なかったな。19時頃だと思ったが。
結局食いたい物が見つからず、セブンでナポリタンとグラタンを買って帰る。
まぁ、これも悪くない。美味いし。
さてさて、GWツーリングも明日で最終日です。
関連記事
-
-
2017GWツーリング_08 竜神大吊橋
次は袋田の滝から少し離れた所にある竜神峡へ。 駐車場が狭いようで混雑気味。 バイクはサッとす
-
-
沖縄ツーリング 4日目(海中道路・ニライカナイ橋)
2015年12月5日 AM8:45 沖縄ツーリング4日目。 ようやく朝から良い天気になりまし
-
-
第四長島 2013年4月
昨日のビートル納車日記の続きで、第四長島行ってきた話です。 第四長島は毎月第四土曜日の夜10時
-
-
第四長島 2015年4月
こんばんわ。 コンドームを財布に仕込んでいるような男とは付き合いたくありません。 猫好きです。
-
-
2017GWツーリング_02 志賀高原道路・渋峠
GWツーリング続き。 万座温泉ですね。硫黄臭いです。 【前回のおはなし】 >>